忍者ブログ

さてはてメモ帳 Imagine & Think!

独立個人党のオルタ黙示録:なんでも何が正しいのか自分で考えてみよう-世界暴政化の策謀を絵本で理解-「百聞は絵本にしかず」

オーストラリアにおける不正なAI運用をめぐりマイクロソフトが法廷に g.calder

Microsoft in Court Over Sneaky AI Practices in Australia By g.calder on October 28, 2025 • ( 2 Comments )

https://expose-news.com/2025/10/28/microsoft-in-court-sneaky-ai-practices-australia/ 

マイクロソフトは、多数の人々が既に支払っているパッケージにAIソフトウェアをこっそりと組み込み、その後価格を吊り上げたとして、訴訟を起こされました。オーストラリアの競争監督機関は、マイクロソフトが既存のパッケージにAIアシスタント「コパイロット」を追加し、「AIアップグレード」プランのサブスクリプション料金を値上げし、AI非搭載のより安価な「クラシック」プランを隠蔽し、間接的にユーザーに追加料金を払わせてソフトウェアの導入を促したと主張しています。裁判の結果に関わらず、テクノロジー大手の今後の方向性を垣間見ることができます。AIを拡張し、既存のソフトウェアに無料で追加し、それを新たな「標準」と呼び、料金を引き上げ、オプトアウトを困難にするのです。これは今後の兆しなのでしょうか?

 

マイクロソフトはまだ始まりに過ぎない理由

マイクロソフトは2024年後半から、マイクロソフト365パーソナルおよびファミリープランにコパイロット[Copilot]をバンドルし、更新価格を値上げしました。ユーザーからの報告によると、追加料金を支払ってプランを維持するか、完全にキャンセルするかの2つの選択肢しか提示されず、AIアドオンなしでそのまま継続するという3つ目の選択肢は提示されなかったとのことです。

実際には、コパイロットを除外した3つ目の低価格オプション「クラシック」が存在しましたが、これは顧客が解約を試みたときにのみ提示されました。オーストラリアの規制当局は、これを不作為による誤解を招く行為とみなし、罰金と顧客への補償を求めています。 

しかし、これは一つの企業だけの問題ではありません。AIをバンドルすることは、そのソフトウェアを使用するか、あるいは信頼するかどうかさえも関係なく、新たな価格設定の手段になりつつあります。時間が経つにつれて、一般顧客向けの価格が上昇し続けるにつれて、AI非搭載の選択肢はますます少なくなっていくでしょう。ソフトウェアの導入を拒否する人は、最終的にWordExcelなどの標準的な業務アプリケーションを、彼等が提議しない限り利用できなくなるのでしょうか? 

 

そのマイクロソフトにとっての価値は?そして、それが彼等にもたらす可能性のあるコストは?

規制当局によると、Microsoft 365を利用していた約2.7万人のオーストラリア人が、コパイロットがバンドルされた後、より高額な「AIアップグレード」プランに誘導されたといいます。価格は、パーソナルプランでは年間109ドルから159ドルに、ファミリープランでは139ドルから179ドルに跳ね上がり、3045%上昇しました。コパイロットを搭載しないより安価な「クラシック」プランは、ユーザーが解約を希望した場合にのみ表示されるため、自動更新ユーザーの多くはAIなしのオプションを全く見ることなく、高額な料金を受け入れてしまったことになります。  

裁判所がマイクロソフトが故意に顧客を欺いたと判断した場合、オーストラリアの消費者法に基づく罰則は莫大なものとなる可能性があります。企業の場合、最高額は以下のいずれか大きい方となります。 

  • 50万ドル
  • 当該行為から得られた利益の3倍の価値
  • 違反期間中の調整済み売上高の30%

 

規制当局は罰金に加え、差し止め命令、返金や請求額のクレジットといっ​​た消費者への救済措置、是正通知、そして費用負担を求めています。同様の事例では、裁判所はコンプライアンスプログラムの実施や、将来の契約更新におけるより明確な情報開示を命じています。  

 

到来する波:次に注目すべきもの

まず第一段階として、価格を上げる前にソフトウェアを基本パッケージにバンドルし、十分な数のユーザーが新プランに移行したら、AI非対応の旧オプションを完全に廃止します。近い将来、AI非対応スイートは存在すらしなくなるでしょう。 

自動化は、望むと望まざるとにかかわらず、文章作成、スライドショー作成、表計算ソフトのオプションにすっかり浸透しつつあります。ブラウザでは、AIによる要約、自動翻訳、デジタルアシスタントがツールバーに組み込まれ、クリエイティブツールはデフォルトで「生成型」になりつつあります。クラウドネットワークやファイルストレージも含まれており、自動セキュリティスキャンや文字起こし機能が当たり前になりつつあります。 

マイクロソフトは、今後さらに登場する可能性がある卑劣なトリックを明らかにしました:ほとんどの人がキャンセルしない、またはキャンセルできないことを知っているので、キャンセルフローに入ることはなく、とらえどころのない3番目の選択肢を見つけることは決してないだろうと、2つの選択肢しか存在しないことを暗示します。自動更新を利用している何百万人ものユーザーが、クラシックプランを探すこともなく、新価格を受け入れてしまいました。そして、この非倫理的な押し付けこそが、オーストラリアの監督機関が罰則を求めているものです。 

 

AI を使わなくてさえも料金を払っているのだろうか?

テクノロジー大手は、大規模に試験的に導入する際にソフトウェアを無料で提供してきました。多くのプロバイダーが無料版またはテスト版を提供しており、導入段階の導入のほとんどは無償でした。しかし、今や費用は膨らみ始めています。トレーニング費用、データセンター構築、運用費用といった積み残しは、どこかで回収しなければなりません。そして、コストを回収する最速の方法は、何百万人もの人々が既に支払っているサービスにソフトウェアを組み込み、他に選択肢がないかのように装うことです。 

先に、私たちは、ソフトウェアの開発にかかる実際のコストと、その費用が人口全体にどのように分散されているかに基づいて、あなたが好むと好まざるとにかかわらずあなたがAI にお金払っている仕組みについて説明しました。しかし、ここでは、それが製品価格にもどのように影響するかも見ていきます。

 

選択の喪失

イノベーションは報われるべきであり、AIソフトウェアの開発が日常生活を向上させる具体的な方法があるかもしれません。しかし、多くの人が仕事や学校で使用している製品にAIを搭載し、AI非搭載の選択肢を隠蔽して追加料金を要求するのは、単に不当な価格設定戦略に過ぎません。もしソフトウェアが真に付加価値をもたらすのであれば、ベンダーは更新時に明確な選択肢を提示し、機能リストを透明化することでそれを証明すべきであり、ユーザーの意思に反して既存製品に無理やりAIを搭載させるべきではありません。  

「あなたのプランを向上させます」と謳いながら価格を値上げするソフトウェアプロバイダーには注意が必要です。プラン構成が時間の経過とともにどのように変化し、テクノロジーの低い旧式のオプションがプラットフォームから削除されるかを確認してください。今のところはマイクロソフトですが、それだけでは終わらないでしょう。 

 

最終的な思考

AIは高価です。将来、AIが標準オプションになると、増加したコストが複数のプラットフォームに分散されるため、基本機能でさえも高額な料金を支払わざるを得なくなります。自動化されたワークフローと生産性向上への真摯な移行があれば、顧客は真の利益に対して支払うことになります。しかし、隠されたオプションを通して巧妙に仕組まれたものであれば、何百万人もの人々が、望んでいない、あるいは信頼していない機能に料金を支払わざるを得なくなります。オーストラリアのマイクロソフトに対する訴訟は、今のところは一時的なものですが、他の大手テクノロジー企業が今後の技術展開にどのように取り組むかを示すものとなるでしょう。  

 

ご意見はこちら

これはまだ始まりに過ぎないのでしょうか?ソフトウェア自体を使用しなくても、AI開発コストの増加を補うために、さらなる隠れた費用が発生することを覚悟すべきでしょうか?あなたはどのような対策を講じていますか?ぜひご意見をお聞かせください。 

PR

コメント

プロフィール

HN:
beingtt
性別:
非公開

P R