忍者ブログ

さてはてメモ帳 Imagine & Think!

独立個人党のオルタ黙示録:なんでも何が正しいのか自分で考えてみよう-世界暴政化の策謀を絵本で理解-「百聞は絵本にしかず」

電子フロンティア財団:国連サイバー犯罪条約の最新草案はオンラインプライバシーを脅かす Laura Harris

Electronic Frontier Foundation: Latest draft of UN Cybercrime Treaty threatens online privacy 12/14/2023 // Laura Harris

https://www.naturalnews.com/2023-12-14-un-cybercrime-treaty-threatens-online-privacy-public.html

米国の著名なデジタル著作権団体である電子フロンティア財団(EFF)は、国連(UN)サイバー犯罪条約の最新草案について、「大きく後退している」とし、条約で定義されたサイバー犯罪以外にもその範囲が拡大する危険性を警告しています。

当初、国連サイバー犯罪条約は世界的なサイバー犯罪と闘うことを目的としていましたが、最新の草案では「拡大監視条約」へと変貌しているのです。改訂された文書では、国家がエンジニアにセキュリティ対策を弱体化させることを強制することを可能にする、論争の的となる条項が残されています。これは、デジタル・プライバシーの重要な保護手段である暗号化を直接脅かす可能性があります。(関連:グーグルは国連、WHOと協定を結び、新たなグローバル検閲ツールを公開)

EFFによれば、条約の最新草案では、たとえそれがホスト国のプライバシー保護に違反していても、海外にあるデータへのアクセスが可能になるといいます。この草案はまた、人権法に著しく違反するものを含む、あらゆる重大犯罪について、国境を越えた証拠収集と共有の範囲を拡大しています。その結果、この拡大は、条約第6条から第16条で当初定義されていたサイバー犯罪をさらに超えるものとなりました。

EFFは、最新の草案が国境を越えた広範な捜査権によって世界的な悪用を助長しかねないと警告しています。さらに同団体は、今回の変更は偶発的な見落としではなく、表現や反対意見を犯罪化し、広範な監視権限を設け、国境を越えた弾圧を容易にする意図的な措置であると主張しています。

 

デジタルと人権の擁護者、国連サイバー犯罪条約から「言論犯罪」の除外を要求

20226月、ロシア、ベラルーシ、ブルンジ、中国、ニカラグア、タジキスタンは、「ヘイトスピーチとの闘い」を盛り込むよう提唱しました。しかしEFFは、偽情報、フェイクニュース、ヘイトスピーチといった問題とサイバー犯罪を危険な形で混同することに警鐘を鳴らしました。

この条約は、世界的なオンライン検閲の基礎を築く可能性があります。同団体は、各国政府がオンライン・セキュリティの確保を口実に言論を取り締まることで、サイバー犯罪対策と称して基本的人権が損なわれることを懸念しています。

EFFはまた、条約に「ヘイトスピーチ(憎悪表現)」などの用語が含まれていることは、広範な解釈が可能であるため、その時々によってさまざまな目的に利用される可能性があり、憂慮すべきことだと強調しました。

さらに同団体は、この条約は、コンピューティング・システムへの不正アクセス、データの窃盗、デバイスの悪用など、情報通信技術(ICT)に関連する実際のオンライン犯罪との闘いにのみ焦点を当てるべきであり、ICTをツールとして利用する犯罪は除外すべきであると主張しました。

ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)とアクセス・ナウは、他の人権団体やデジタル著作権団体とともに、EFFとともにコンテンツ関連の犯罪を含めることに反対しています。

202112月、国連サイバー犯罪特別委員会との第1回会合を前に、HRWは56カ国の134の人権団体と専門家が署名した共同書簡を提出し、条約に関する3つの重要なポイントを強調しました。

第一に、同団体は加盟国に対し、提案されている条約の適用範囲を確実に狭め、人々を逮捕したりオンライン・プラットフォームをブロックしたりするために悪用される可能性のある曖昧な法律を盛り込まないよう求めています。

第二に、プライバシー侵害、悪意基準、拡大監視を避けるため、犯罪捜査に関する強力なルールの必要性を強調しています。

最後に、HRWはサイバー犯罪対策における参加国間の透明性の重要性を強調しています。

「サイバー犯罪は、人々の人権と生活を脅かすものであり、これに対処するための努力は、権利を損なうものではなく、保護するものでなければならない。政府は国際人権法の下で、インターネットを通じて行われる犯罪行為による被害から人々を保護する義務を負っている。しかし、サイバー犯罪に対する政府の対応は、効果がなかったり、不均衡であったりすることがあり、権利を損なう可能性がある」と同団体は書いています。

Censorship.newsでオンライン検閲に関する記事をもっと見つけてください。

ベン・アームストロング[Ben Armstrong]が偽の自由と本当の自由を比較するのを以下のクリップで聞いてください。

https://www.brighteon.com/embed/3c5e2590-c8db-4274-8bca-fe016958c4e4  

このビデオはBrighteon.comのThe New Americanチャンネルからのものです。

More related stories:

China wants to legitimize censorship by creating UN convention that will criminalize dissemination of “false information” online.

UN launching cyber ARMY to aggressively push Agenda 2030 while suppressing everything they label “disinformation.”

Criticizing government through online speech will soon be a CRIMINAL offense under dangerous new UN “speech police” rules backed by Russia, Communist China.

UN orders world governments to ‘end free speech.’

UN unveils sinister new tool for combatting “misinformation” called iVerify.

Sources include:

ReclaimtheNet.org 1

ReclaimtheNet.org 2

EFF.org

HumanRightsWatch.org

Brighteon.com

PR

コメント

プロフィール

HN:
beingtt
性別:
非公開

P R