忍者ブログ

さてはてメモ帳 Imagine & Think!

独立個人党のオルタ黙示録:なんでも何が正しいのか自分で考えてみよう-世界暴政化の策謀を絵本で理解-「百聞は絵本にしかず」

英国政府、社会参加を望む市民にビル・ゲイツのデジタルIDを義務化の意向 Sean Adl-Tabatabai

UK Gov’t to Mandate Bill Gates’ Digital ID for Citizens Who Wish To Participate in Society June 14, 2024 Sean Adl-Tabatabai News, UK 11 Comments

https://thepeoplesvoice.tv/uk-govt-to-mandate-bill-gates-digital-id-for-citizens-who-wish-to-participate-in-society/

英国政府は、社会参加を継続したい場合、英国内の全住民にビル・ゲイツのデジタルIDシステムへの登録を義務付ける計画を発表した。

ゲイツ財団はこのニュースを歓迎し、強制IDの実用化を監督するデジタル公共インフラDPI)計画に400万ドルを投入した。

ゲイツが出資するAIとデータサイエンスの研究グループ、アラン・チューリング研究所は、ゲイツのIDシステムの「責任ある」実施を保証する任務を負っている

Infowars.comが伝えている: チューリング研究所は、今後3年間、助成金によって賄われる研究を、DPI要素(デジタルIDなど)の立ち上げがプライバシーとセキュリティの懸念に適切に対処した上で行われることを保証するといった、積極的な問題に焦点を当てた学際的プロジェクトとして発表している。

しかし、ゲイツ財団の過去の、そして複数年にわたる活動を考えると、デジタルIDスキームによる人々のアイデンティティの一元化に反対する人々が一貫して警告している、プライバシーとセキュリティという重要な問題を、実際にうわべを粉飾しようとしていると解釈しても、誰も非難されるべきではないだろう。

チューリング研究所は、今回の助成金更新の発表の中で、「IDサービス」の実装を積極的な方向と考えていることを明らかにした。

しかしどうやら、プライバシーとセキュリティに関する「微調整」(あるいは、デジタルIDプログラムにおいてそれらがどのように扱われているかについての認識を少なくとも「強化」すること)が必要なようだ。それゆえ、おそらくこの新しい構想が生まれたのだろう。

「このプロジェクトは、受益者にとっての価値を最大化する一方で、これらの構成員にとっての既知および未知のリスクを制限し、システム全体の完全性を維持することを最終的な目標として、国のデジタルIDシステムのプライバシーとセキュリティを強化することを目的としている」と、その研究所は述べている。

大言壮語と肯定的な表現が多いが、もっと簡単に言えば、この声明が意味するのは、どうにかして「自動魔術的に」すべてのベースをカバーするという約束である。つまり、マイナス面を消し去りながらメリットを確保するということだ。(もしかしたら、研究所には売るための予備の橋があるかもしれない。)

ここで心配なのは、権利意識の高い人々から不信感を持たれている「DPI」推進のイメージを改善することを目的とした、ゲイツ財団の広報活動である可能性があることだ。この不信感は、その最大の推進者たちがそもそも純粋に崇高な意図を持っているのかどうかを信用していないことから生じている部分も少なくない。

この発表から知ることのできる興味深い情報は、「より安全で、拡張性があり、ユーザーフレンドリーなID(デジタルID)システムを開発するために、毎年数十億ドルが投資されている」ということだ。

 

https://rumble.com/embed/v4z3e9b/?pub=13m19j&rel=0&autoplay=0

 

About Sean Adl-Tabatabai 17875 Articles

Having cut his teeth in the mainstream media, including stints at the BBC, Sean witnessed the corruption within the system and developed a burning desire to expose the secrets that protect the elite and allow them to continue waging war on humanity. Disturbed by the agenda of the elites and dissatisfied with the alternative media, Sean decided it was time to shake things up. Knight of Joseon (https://joseon.com)

Facebook

 

関連

ニューヨーク州、ビル・ゲイツのデジタルIDシステムを初めて導入する州に Sean Adl-Tabatabai

ほか

PR

コメント

プロフィール

HN:
beingtt
性別:
非公開

P R