忍者ブログ

さてはてメモ帳 Imagine & Think!

独立個人党のオルタ黙示録:なんでも何が正しいのか自分で考えてみよう-世界暴政化の策謀を絵本で理解-「百聞は絵本にしかず」

国際的高位銀行家による世界金融システム崩壊のシミュレーション

High Level International Bankers Simulate The Collapse Of Global Financial System January 15, 2022

https://greatgameindia.com/bankers-collapse-financial-system/ 

グローバル銀行家が金融システムを崩壊させるという、理論に基づいた大惨事のシミュレーションが、かなり最近行われました。このイベントと、2019年末に開催された悪名高い「イベント201」との間には、著しい類似性がありました。

先月、国際銀行の高官や組織がイスラエルに集まり、世界的な金融システムの崩壊を描いた世界規模の「戦争ゲーム」シミュレーションが行われました。

この卓上実験は、COVID-19が世界デビューする直前の201910月に行われたパンデミックシミュレーション訓練「イベント201」に類似していました。

2021129日から10日間、エルサレムのイスラエル財務省で「Collective Strength(集団的強さ)」プロジェクトが開催されました。オミクロンの変異株をめぐる留保により、ドバイ万博からエルサレムに移されることになったのです。

イスラエル主導のもと、米国、オーストリア、ドイツ、イタリア、オランダ、スイス、タイ、アラブ首長国連邦の10カ国の財務省職員が参加しました。

国際通貨基金(IMF)、世界銀行、国際決済銀行(BIS)などの超国家機関も参加しました。

この演習は「war game」と呼ばれ、「Dark Web」での機密金融データの流出、世界の為替システムを狙ったハッキング、それに続く「フェイクニュース」による銀行の暴走や市場の混乱など、世界の金融枠組みに対するさまざまな理論的大規模サイバー攻撃に対する反応を再現することが目的でした。

この「集団的強さ」は、そのタイトルが示すように、サイバーセキュリティと金融分野における世界的な協力関係の強化に重点を置いているように思われます。

ロイター通信によると、この演習の参加者は、起こりうる世界的な金融危機に対する多国間のアプローチについて議論しました。債務決済の猶予期間SWAP/REPO協定銀行休暇の同期化、主要通貨からの協調離脱などが、提案された政策的救済措置の一つでした。

このタイミングだからこそ、主要通貨との切り離しをシミュレーションするというコンセプトは、いくつかの疑問を呼び起こしました。参加者が集まって「集団的強さ」が発足したのと同じ頃、バイデン政権がSWIFTSociety for Worldwide Interbank Financial Telecommunicationの略称)と呼ばれる世界規模の電子決済・メッセージシステムからロシアを排除しようと考えているというが浮上したのです。

この措置は、ロシアがウクライナを攻撃した場合、米国が科す広範な経済的罰則の一部となる可能性があります。

IMFと世界銀行、そして世界経済フォーラム(WEF)を間接的に組み込んだ「集団的強さ」のシミュレーションの参加者名簿は、さらに多くの懸念をかき立てる可能性があります。

201910月、世界経済フォーラムはビル&メリンダ・ゲイツ財団、ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ公衆衛生大学院と共同で、「イベント201」のシミュレーションを実施しまし

WEFはまた、そうしたクレジットカードやデビットカードを含む金融デバイスの確立を支持し、個人レベルで「個人の炭素排出量」を追跡することも大いに可能であるとしています。

カーネギー国際平和財団は世界経済フォーラムと共同で202011月にエグゼクティブ・サマリーを発表し、「集団的強さ」の一環としてシミュレーションされた状況の本質を詳しく説明しました。

報告書の著者であるティム・マウラー[Tim Maurer]とアーサー・ネルソン[Arthur Nelson]は、「コロナウィルスのパンデミックによって加速された前例のないデジタル変革」を目撃する地球を描いています。

このような社会では、「サイバーセキュリティがこれまで以上に重要である」と著者は主張しています。

この調査では、世界の金融システムの保護は「組織的な課題」であるとし、世界の金融システムやそのデジタル・インフラを保護するための単一の国際機関が存在しないことに言及しています。

要旨では、「金融、国家安全保障、外交の各界が断絶している」とさえ述べられています。

マウラーとネルソンは、次のような解決策を打ち出しました。

  • 役割と義務の「より明確化」の必要性
  • 国際的な連携の強化
  • 国際化」を強化し、「サイロ化」した金融機関間の分断を最小化する。
  • 不特定多数の「他の」産業に適用可能なフレームワークの作成

しかし、「他の」産業とはどのようなものなのでしょうか。

著者は、これら一連の提案を「デジタルトランスフォーメーション」に分類しています。報告書では「Safeguard Financial Inclusion」となっています。

以下は、提案の一例です。

G20は、金融包摂を進めるための技術にサイバーセキュリティを後付で含めるのではなく、最初から設計しなければならないことを強調すべきである。」

デジタル「健康パスポート」と関連する「デジタルウォレット」は、「最初から金融包摂を進めるために使われる技術」の例であると思われます。

また、国連の持続可能な開発目標、特に目標16.9にある、2030年までに乳幼児を含むすべての人がデジタル化された法的身分証明書を取得することを促すものとも一致するように思われます

目標16.9はまた、欧州連合が、ワクチン未接種者や自然抵抗力を持つ人をあらゆる種類の公的・私的環境から締め出すために欧州各国で利用されるワクチンパスポート、いわゆる「グリーンパス」が人々のプライバシーを保護すると主張していることを思い起こさせます

リンク

GAVIワクチンアライアンスは、「命を救うワクチンを最も必要とする子どもたちを特定し登録するプロセスを近代化するために、新しいテクノロジーを活用するイノベーション」を求め、グローバル金融システムのセキュリティと公衆衛生という2つの別々の課題を結びつけました。(蛇足:GAVI関係者は、毎月「ワクチン」打ちの無期懲役)

しかし、このような技術の活用は、小児予防接種の記録だけにとどまりません。GAVIは、こうした「新しい技術」の今後の応用を「他のサービスへのアクセス」と位置づけ、広い意味での「金融サービス」を含むとしました。

「金融包摂」の懸念はさておき、カーネギー財団のエグゼクティブ・サマリーの執筆陣は、IMFのウェブサイトに掲載された2021年春の論文で、彼らの提言と同じことを述べています。

カーネギー報告書の執筆者や「集団的強さ」の共同研究者が、金融システムとそのデジタル資産を適切に保護することの重要性を強調しているのに対し、純粋なデジタル、クラウドベース環境への持続的移行が、本当に「安全」と言えるのかどうかは不明です。

例えば、イスラエル財務省の金融サイバーマネージャーであるミハ・ワイス[Micha Weis]は、「集団的強さ」について次のように語っています。「攻撃者は防御者の10歩先を行っている。」

同様の発言は、すでに「フィンテック」や「ビッグテック」と「ビッグファイナンス」の重なりを懸念している人々にとっては、不安なものでしょう。

同様に、多くの人にとって、大規模で致命的な世界的災害のまた別の「シミュレーション」は、2020320日に当時の米国国務長官マイク・ポンペオによって「ライブ演習」と名付けられた悪名高い「イベント201」とその後に起こったことの記憶を呼び起こすかもしれません。

© 01/07/22 Children’s Health Defense, Inc. This work is reproduced and distributed with the permission of Children’s Health Defense, Inc.

 

We need your support to carry on our independent and investigative research based journalism on the Deep State threats facing humanity. Your contribution however small helps us keep afloat. Kindly consider supporting GreatGameIndia.

PR

コメント

プロフィール

HN:
beingtt
性別:
非公開

P R